美容
ここがポイント!
美しい姿勢をキープ
地面と身体が接している足は、身体の土台。足の上にあるスネの骨は積木で例えると二段目。
積木を想像してください。安定させるにはまず一段目と二段目を安定した位置に置く事が重要。
土台が安定することで、その上にある建物が安定した作りになるのと同じように、全身の骨が安定した正しい位置に来やすくなるので、自然な美しい姿勢で立つ事ができます。
履きたい靴が履けるようになった
立って足の親指側に力をかけてみましょう。足の指が自然と開くのがわかると思います。これが外反母趾の大きな原因。
足の形が崩れて、体重が親指の付け根にかかり過ぎると足の指が過度に開く「開帳足」になります。
足の形を直すことで、靴の中で爪先が当たる、この開帳足も防げるので、先が細い靴も 履けるようになってきます。
すらっとした足に
心臓から下に流れた血液を再び心臓に戻すために、足の裏やふくらはぎの筋肉は常に使われていますが、足の形が安定しないと、姿勢の維持のために必要以上に筋力が使 われるので、戻りが悪くなります。
こうなると血液を戻すための筋力が不足しがちになり、むくみの原因にもなる。足の形を安定させ、ふくらはぎの筋肉の負担を減らすことは、むくみを防ぐのにも効果 的です。
美脚作りをサポート
美脚を目指す方へ。
足の形を整えれば、ふくらはぎの筋肉にかかる負担を減らすことができるので、過度にたくましくなることを防ぐこともできます。