特性
3本のアーチが安定すると…
人間が本来持っている骨格バランスを取り戻す機能インソール
現代の多くの人は足の骨格バランスを崩しており、その原因は足の骨の中で一番大きなカカトの骨にあります。
カカトの骨が外反、内反することで身体全体の骨格がゆがみ、各関節に負担がかかり、痛みの原因となります。
バネインソールを使用すると足元から骨格バランスを整え、骨が全部繋がっているので、足首、ヒザ、股関節、腰、肩までの全身の骨格が正され、体軸が整います。
立体形状のバネインソールは、足裏を包み込むような3Dサポートによってカカトの骨を安定させ、足首部の骨から前部分がバランス良く組みあがり、足裏のアーチを整えます。
1.内アーチ
踵骨(かかとの骨)が安定することにより、距骨(足首部の骨)から前部分がバランス良く組みあがり、内アーチの安定とバランスの良い可動域を得られる。
バランス良い状態
アンバランス状態
バランス良い状態
バランス良く骨格が組みあがり、安定かつ柔軟なアーチが保たれ、疲れにくい。
アンバランス状態
外反、扁平足といわれる状態。内アーチが落ちてしまい、疲れやすい。
2.外アーチ
踵骨(かかとの骨)が安定することにより、距骨(足首部の骨)から前部分がバランス良く組みあがり、外アーチの安定とバランス良い可動域を得られる。
バランス良い状態
内アーチ同様、バランス良く骨格が組み上がり、安定かつ柔軟なアーチが保たれる。
アンバランス状態
内反、ハイアーチといわれる状態。外アーチが落ち、内アーチが高くなってしまう。
3.横アーチ
内、外アーチと距骨の安定により、5本の指のつけ根部分の横アーチの安定と柔軟性を得られる。
バランス良い状態
内アーチ、外アーチ同様、バランス良く骨格が組み上がり、安定かつ柔軟なアーチが保たれ、前後左右の動きのコントロール性が高まる。
アンバランス状態
開帳足といわれる状態。横アーチが落ちてしまい、タコや魚の目ができやすい。
1~3の内、外、横の3つのアーチが安定することは足のすべての骨の隙間がバランス良く配列し、筋肉の働きが正常に機能し、足の本来の機能である安定 衝撃吸収 蹴りだす力を取り戻します。これは、バネインソールのコンセプト「Back Athletes To Natural Energy」アスリートたちがもつ本来のチカラを取り戻すということにつながります。